財団法人 日本語教育振興協会認定校
大阪みなみ日本語学校 学生募集要項
- 12年課程修了以上及びこれと同等レベルの者
- 日本語能力試験4級、J.TEST F級、日本語NAT-TEST4級合格以上もしくは合格できる見込のある方
- 日本の高等教育機関への進学を目的として学習する方
- 日本での学費、生活費を問題なく支払う能力のある経費支弁者がいる方
- 原則として、在留資格「興行」で、日本への入国歴がない方
- 原則として、「研修」及び「技能実習(特定活動)」の在留資格で入国歴のない方
コース名 |
入学時期 |
書類受付期間 |
入管申請 |
入国審査結果発表 |
2年 |
4月 |
7月1日〜11月30日 |
12月中旬 |
2月末〜3月上旬 |
1年半 |
10月 |
2月1日〜5月31日 |
6月中旬 |
8月末〜9月上旬 |
時期 (4月生) |
時期 (10月生) |
項目
|
内容・注意事項 |
7月1日〜 |
2月1日〜 |
書類選考と面接 |
書類選考、面接、筆記試験 |
7月1日〜 |
2月1日〜 |
選考料の納付 |
選考料3万円を納付して下さい。 |
12月中旬 |
6月中旬 |
入学許可証の発行 |
電子メールで申請者へ送付します。原本は在留資格が下りた後、申請者へ郵送します。 |
12月中旬 |
6月中旬 |
在留資格認定証明書交付申請 |
入国管理局に申請者の書類を提出し、「在留資格認定証明書」の交付を申請します。 |
3月上旬 |
9月上旬 |
学費と寮費等の納付、
在留資格認定証明書の送付
|
申請者の経費支弁者は、当校が電子メールで送った「在留資格認定証明書」が届き次第、入学金など合計70万円と寮費6カ月分(入寮者の場合)を納付して下さい。当校が納付確認後、原本を郵送します。 |
3月 |
9月 |
パスポートの取得、
ビザの申請・取得
|
申請者は自国の公安部門、大使館または領事館で、パスポートとビザを申請し、取得して下さい。
|
3月下旬 |
9月下旬 |
出国日の決定、日本初日の生活案内
|
ビザ取得後、すぐに当校に連絡してください。当校が指定した日に関西空港に到着する入寮者の場合、当校が空港へ迎えに行き、入寮後に買い物の案内などをします。 |
4月上旬 |
10月上旬 |
入学オリエンテーション、筆記試験、授業開始
|
入学オリエンテーション、教育方針・校則等の説明を行い、筆記試験、クラス分けを行います。 |

申請者本人に関する書類(選考の状況に応じて追加書類の提出が求められる)
|
書類 |
本校指定 書式 |
訳文 |
1 |
身分証明 |
パスポートの全頁コピー(所有者) |
|
|
身分証のコピー(中国の場合) |
|
|
2 |
3ヶ月内のカラー写真、6枚(4cm×3cm)
(できれば、襟付上着を着用)(裏面に氏名を記入してください)
|
|
|
3 |
就学理由書 |
○ |
○ |
4 |
入学願書 |
○ |
|
5 |
最終学歴の卒業証書(原本) |
|
|
6 |
在学証明書または卒業見込証明書 *在校生の場合 |
|
○ |
7 |
学歴認定証 (中国) |
高考成績或いは会考合格の認証 (受験者のみ) |
|
|
8 |
日本語能力の証明 |
日本語能力試験 4級以上 |
|
|
J.TEST F級以上 |
|
|
日本語NATテスト 4級以上 |
|
|
9 |
日本語試験の受験票 *成績がまだ判明していない場合 |
|
|
10 |
日本語学習証明 *150時間以上学習した証明
(8の証明があれば不要) |
|
○ |
11 |
戸籍の写し *同居家族全員分 |
|
|
12 |
在職証明 *勤務している場合 |
|
○ |
13 |
誓約書 *経費支弁者と身元保証人が自ら書くこと |
○ |
|
14 |
同居家族全員の合同写真 *自宅で撮った日常写真 |
|
|

支弁者が日本以外の国に居住している場合
(選考の状況に応じて追加書類の提出が求められる)
|
書類 |
本校指定 書式 |
訳文 |
1 |
経費支弁書 |
○ |
○ |
2 |
預金残高証明書(原本)
(中国の場合、中行、工行、建行、農行、交行等5大銀行が発行するもの)
|
|
|
3 |
3年間の所得金額の記載のある収入・納税証明書 |
|
○ |
4 |
3年間の記録がある預金通帳のカラーコピー或いはカラー写真 |
|
|
5 |
職業 証明書
|
?会社経営の方:登記簿謄本 |
|
|
?会社員の方:在職証明書 |
|
|
?自営業の方:営業許可証のコピー |
|
|
6 |
出願者本人との関係を証明する書類(親族関係公証書等) |
|
○ |

支弁者が日本に居住している場合
(選考の状況に応じて追加書類の提出が求められる)
|
書類 |
本校指定 書式 |
訳文 |
1 |
経費支弁書 |
○ |
○ |
2 |
預金残高証明書(原本) |
|
|
3 |
預金通帳のコピー(3年分) |
|
○ |
4 |
納税証明
*右記のいずれか1つ(3年分) |
?年間所得額の記載された納税証明書 |
|
|
?確定申告の控え |
|
|
?税額通知書 |
|
|
?源泉徴収票 |
|
|
5 |
職業証明書
*右記のいずれか一つ
|
?会社経営の方:登記簿謄本 |
|
|
?会社員の方:在職証明書 |
|
|
?自営業の方:確定申告書の控え |
|
|
6 |
印鑑登録証明書 |
|
|
7 |
住民票謄本 *外国籍の方:外国人登録済証明書 |
|
|
8 |
出願者本人との関係を証明する書類 ※親族関係公証書等 |
|
|
- 学校から自転車で約10分のところに学生寮がある。
- 台所、浴室、トイレ、インターネット回線あり。
- 寮の設備:エアコン、冷蔵庫、電子レンジ、ガスか電気のコンロ、電気ポット、炊飯器、カーテン、食器、調理器具(鍋、フライパン)など。
- 寮費:月額2.5万円/人(光熱費は各自負担)
- 原則:2〜4人程度の相部屋 *入寮後半年は退寮を認めない
- 学生が用意するもの:布団、スリッパ、洗面用具、その他の消耗品。

学校の図書、パソコンの利用は無料となっている。

社会見学、季節ごとのイベント、国際交流を目的とした行事等を多く企画している。

無遅刻・無欠席を一定期間以上続け、まじめに勉学に取り組んでいる学生に対しては皆勤賞が、又、日本語スピーチ大会等で優秀な成績を修めた者にも褒章が与えられる。